メロンの最近のブログ記事

今日のメロンたち

| コメント(0) | トラックバック(0)
自然栽培のアールスメロン。

気温が上がってきたので、日に日にぐんぐん成長します。

伸びる都度、ロープに誘引(まきつけて)やるんですが、ちょっと見過ごしていると1日で

melo1.jpg
ビヨーン
真ん中のメロンですが、つるの先がロープに沿っておらず、奥へこけてしまっています。
左右のメロンは、頂芽がロープに沿っているのがわかると思います。
こうならないように、随時、ロープへまきつけて、上へ上へと誘引し、成長を助けてあげます。


一番成長が早い雌花です。
mebana2.jpg
開花はいつかな?
明日はまだかな、あさってくらいには、咲きそうです。

このように、11節以降の数節から生えてくる枝を残して、その1節目に結果させます。

はやく成れ成れ〜!

sora0605.jpg

今日も空が綺麗です


暑くなってきました!

天神自然農園の周りの田んぼはどんどん水が入り、田植えシーズンになりました。

haus1.jpg

今日は、現在収穫中の野菜や、栽培中の野菜などを紹介してみます。

ninjin1.jpg
自然栽培、ニンジン。
肥料はやっていませんが、初期に草に負けないように少しだけ手助けしてあげることで、しっかり大きくなっています。
これは少し小さいですが、大きいものから収穫し発送しています。

neginegi.jpg
九条ネギ。
昨年10月にたねまきし、6回くらい土寄せしました。白い部分は、土に埋まっていて、写真では見えませんが、10〜15cmくらいになります。
とても甘くて美味しい!

chingen1.jpg
自然栽培、チンゲンサイ。
真冬以外周年栽培できそうです。味が濃いです。
土ができてきたのでしょうか、アブラムシやヨトウも寄ってこなくなりました。

kyabe2.jpg
自然栽培のキャベツ。
自然栽培の場合、じっくり育ちます。このキャベツは昨年の秋にまき、苗で越冬して春に定植、いま収穫しています。
じっくり育てるので、自然栽培のキャベツは、いつの時期のものでも中がとっても詰まっていますし、とにかく甘く味が濃いです。
キャベツも、露地とハウス両方の畑を使って、周年栽培が行けそうです。

toma1.jpg
自然栽培トマト。
一番花がやっとつきました。
もう少し早く植えればよかったな・・・・。
収穫は7月からかな。

melo2.jpg
自然栽培アールスメロン。
1mくらい背丈が伸びてきました。

mebana1.jpg
茎の根元で咲いているのが雄花。
そして、解りにくいですが、そこから枝が出て少しついている緑色の葉に雌花のつぼみが出てきています。

今はとにかく開花と着果が楽しみです!早く食べたい!

ハウスの中は、ただ今こんな感じです。

ただ今収穫中の野菜、ご注文はこちらまでどうぞ
1株1果のアールスメロン自然栽培。

定植後はけっこう水をよくやって活着を促すのですが、無事活着し、地上部がぐんぐん大きくなってきています。

芽かきも頻繁にしています。

今日は、背丈が結構のびてきたので、ひもで誘引をしました。

melon0522.jpg

以前、たる木を上にずっと渡していたのですが、これは誘引のためと、その後の果実を吊るためです。

melon0522-2.jpg
それから、先日、潅水チューブを設置しました。

毎日ジョロでやっていましたが、ハウスの中は真夏。追いつかないので点滴潅水です。

均一に潅水ができるようになり、生育もそろってきました。

収穫が楽しみ!




おはようございます。

今朝は早くからハウスに来て換気。

毎日、朝、昼、夕方と、メロンの様子を見て何が足りないかを考え、環境を整えます。

植えてから2週間少したちますが、このような感じです。

melon4.jpg
葉っぱの葉脈の一番先端外側に、丸い水滴が沢山あります。

これは、根が活力を持って働き出し、水分をきっちり吸い上げだした、つまり、活着成功!の証です。

今回、初期は少し水分不足気味で、すこし成長が遅い気もしますが、収穫まで気を抜かずに頑張ります。

自然栽培ハウス

| コメント(0) | トラックバック(0)
今年から長さ60mのハウスで耕作していますが、基本的に「温度調節できる自然環境」を目指しての管理をしています。

実験的に色んな野菜を植えつけています。

kyabe1.jpg
キャベツ。数品種植えています。

leaf.jpg
リーフレタス。周りに草がありますが、現時点ではそれほど競合していないのでそのままです。

tentou1.jpg
リーフレタス接写。テントウムシ幼虫がアブラムシを食べに来てくれました。大歓迎。

imo.jpg
苗づくり用のサツマイモにもテントウムシ成虫がきてくれています。


ninjin.jpg
なんの花でしょう?種をとってみようと思い咲かせています。

budou.jpg
秋に植えたブドウ。3株うえましたが、これは1年目にして房がつきました!よっぽど環境がよかったんだろうか。普通は若い頃の実は樹が弱るので除くとありますが、食べたいですこれ。

tukune1.jpg
山口県の徳地(うちのお隣)名産の、つくね芋。昨年は露地栽培でしたが、今年はハウス内に植えてみました。つるがもう出てきました。

といった感じで、バラエティーに富んだ色々な作物を植えています。
メロン定植後、朝、夕、プラス日中一回は、ハウスにメロンを見に行き、世話をします。

植え付け後2週たち、メロンが無事活着し、伸びてきました。

melon0512.jpg

定植時には黒マルチをやっていましたが、ハウス内はあまりにも暑いので、敷き草にしました。

しかし肥料をやっていないからか、育苗期間が長すぎたのか、ちょっと成長が鈍い気がします。

参考書を見たりしていますが、自然栽培でのメロンは、一旦頭をリセットして色々と工夫しないと達成は難しいかもしれません。

ひとまずチャレンジ。

計2品種植えていますが、もうひとつのほうは成長がかなり鈍いです。

育苗していた、メロン。

これは種蒔き直後、発芽した頃の写真。

melon2_n.jpg


ある程度大きくなってきたので、まだ少し早い気もしますが、ハウスの中はすでに夏のような温度に達しているため、今日、定植しました。

melon1.jpg

昨年は露地で、大雨のときに樹が逝ってしまい、悲しい思いをしましたが、今年はハウスでリベンジです!

melon2.jpg
根っこはこんな感じ。根がもう少し回ったほうがいい気もする。微妙に早いのですが。
根を切らないように注意して植えます。

melon3.jpg

定植完了!腰イタ〜・・・

でも食べるのが本当に楽しみ!!





このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちメロンカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはミズホチカラです。

次のカテゴリはヤギです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261